
赤玉ねぎ収穫
赤玉ねぎの収穫が始まりました。品種は「ケルたまルビー」健康成分のケルセチンとアントシアニンが豊富に含まれているそうです。 おすすめの食べ方は、スライスしてサラダに。スライスしてから、水にさらすのではなく「空気」にさらしま
赤玉ねぎの収穫が始まりました。品種は「ケルたまルビー」健康成分のケルセチンとアントシアニンが豊富に含まれているそうです。 おすすめの食べ方は、スライスしてサラダに。スライスしてから、水にさらすのではなく「空気」にさらしま
10月に入りやっと暑さが和らぎ、秋の味覚を収穫中。さつまいも(シルクスイート)の試し掘り。 大きさ・形は、まずまずですが、相変わらず、ハリガネムシ、コガネムシの食害を受けています。有機栽培では仕方ありません。もう少し太ら
少し前のことですが、友人たちがお手伝いに来てくれました。 里芋、生姜の植え付け、パプリカの定植、落花生の種蒔きなど。 今回は、かわいい助っ人が一名。友人のお子様、3歳の男の子。農作業はもちろん初めての体験、土いじりや草原
Let food be thy medicine and medicine be thy food
Hippocrates