神奈川県秦野市、丹沢山系の麓で、有機農業をやっています。

BLOG

Author: よしもと農園

本格的な厳冬期到来

ここ、神奈川県秦野市、丹沢の麓にも本格的な冬がやってきました。早朝の畑はすっかり霜姿。 夏場に元気だった雑草たちも枯れ、ホトケノザ、ハコベ、カラスノエンドウなどに様変わり。一部の作物は冷害も受けています。 高価格を狙って

Read More »

秋の味覚収穫

10月に入りやっと暑さが和らぎ、秋の味覚を収穫中。さつまいも(シルクスイート)の試し掘り。 大きさ・形は、まずまずですが、相変わらず、ハリガネムシ、コガネムシの食害を受けています。有機栽培では仕方ありません。もう少し太ら

Read More »

イチジク収穫中!

イチジクの収穫が始まっています。昨年に植え付けをして、出荷レベルの果実が採れるようになりました。 この圃場は、実験的試みとして、多くの品種のイチジクを植えております。実際に自分で栽培・販売してみて、栽培難易度、品質、収量

Read More »

トマトが豊作

関東地方は梅雨明けしましたが、ここ丹沢秦野市では、7月にはいってほとんど雨が降っていませんでした。 お陰で、水の吸収過多によるトマトの裂果がほとんどなく豊作で、味も甘くて旨味が増しています。 写真は、イタリアの伝統的調理

Read More »

スイートコーン収穫中

 スイートコーンの収穫が始まっています。品種は、最近メディアでも取り上げられている「ドルチェドリーム」。二色の黄色粒と白色粒が混じったバイカラー種で、一本が400g以上にもなる大型の品種です。  特徴は、なんといってもそ

Read More »

狩りバチハウス

狩りバチとは、花の蜜や花粉などを集めるのではなく、昆虫やクモ類などを捕まえて幼虫の餌とするハチの仲間のことです。 いろんな習性のハチがいるのですが、なかでも小さな穴に巣を作るハチたちを呼び寄せるため、彼らのためのすみかを

Read More »

サラダに好適な野菜たち

当園Facebookでもシェアしたロメインレタスを始め、サラダケール、赤たまねぎ、オレンジカリフラワー、そしてヤングコーンと洒落たサラダの野菜が取れ始めています。 ロメインレタスはサラダだけでなく、焼くとても美味しいとい

Read More »

援農に来ていただきました

少し前のことですが、友人たちがお手伝いに来てくれました。 里芋、生姜の植え付け、パプリカの定植、落花生の種蒔きなど。 今回は、かわいい助っ人が一名。友人のお子様、3歳の男の子。農作業はもちろん初めての体験、土いじりや草原

Read More »

新玉ねぎ収穫中

昨年植え付けした玉ねぎのうち、早生の品種の収穫が始まっています。 あんなに、ちっちゃなへなちょこ苗でさらに植遅れで霜柱にやられて生長が遅れていましたが、立派に育ってくれました。 今の時期しか食べられない新玉ねぎ、スライス

Read More »

カラフル野菜スイスチャード

 赤、黄色、白、ピンクなどの葉柄、葉脈が特徴のスイスチャード。 見た目も鮮やかで、サラダ、おひたし、炒めものなど広く調理できます。  ほうれんそうの仲間なのですが、新しい葉はほうれんそうほどえぐ味はなく、生でも食べやすい

Read More »

Let food be thy medicine and medicine be thy food