
農園だより
BLOG


あま~いトウモロコシ=スイートコーン
当園のトウモロコシは「ドルチェドリーム」という品種を作っております。とても甘いのが特徴で、生でかじると、あま~い果汁がいっぱい出てきて、大型のトウモロコシですが、生で一本食べ切れてしまうような品種です。 甘みと旨味を引き










ニンニクの収穫が始まりました
ニンニクの収穫が始まりました。みずみずしい新にんにくは、今の時期だけです!「食べチョク」サイトでも販売しております。ぜひご覧ください。 今年のニンニクは、よくできたました。大きいものは、150gを超えます! その主な理


南岸低気圧のあとは春一番
先週、南岸低気圧が通過し、丹沢の山々は雪景色となりましたが、その後の天気は、ぽかぽか陽気。そしてついに本日春一番が観測されたと報道がありましたね。 この強風で畑の防寒用のビニールトンネルの多くは吹き飛ばされてしまいま





スイートコーン収穫中
スイートコーンの収穫が始まっています。品種は、最近メディアでも取り上げられている「ドルチェドリーム」。二色の黄色粒と白色粒が混じったバイカラー種で、一本が400g以上にもなる大型の品種です。 特徴は、なんといってもそ


サラダに好適な野菜たち
当園Facebookでもシェアしたロメインレタスを始め、サラダケール、赤たまねぎ、オレンジカリフラワー、そしてヤングコーンと洒落たサラダの野菜が取れ始めています。 ロメインレタスはサラダだけでなく、焼くとても美味しいとい

援農に来ていただきました
少し前のことですが、友人たちがお手伝いに来てくれました。 里芋、生姜の植え付け、パプリカの定植、落花生の種蒔きなど。 今回は、かわいい助っ人が一名。友人のお子様、3歳の男の子。農作業はもちろん初めての体験、土いじりや草原


カラフル野菜スイスチャード
赤、黄色、白、ピンクなどの葉柄、葉脈が特徴のスイスチャード。 見た目も鮮やかで、サラダ、おひたし、炒めものなど広く調理できます。 ほうれんそうの仲間なのですが、新しい葉はほうれんそうほどえぐ味はなく、生でも食べやすい

土壌医検定2級に合格しました
日本土壌協会が主催する土壌医検定2級試験に合格しました。 本検定は、地力の低下、土壌病害の発生等や生産コストの低減などという課題を解消する土づくりの専門家の育成を目的として設立されたそうです。 試験は、四択のマーク


もみ殻くん炭、培土、ぼかしづくり
野菜の種まき、育苗用の土は、一般に売っている育苗用の培養土では、化学肥料が入っているので、有機農業では使えません。そこで、有機JAS認証を取得した培養土を取り寄せて使うのですが、今季、予定より種まき量が増えて培養土が足り


蓑毛ベリー園グランドオープンお手伝い
神奈川農業アカデミー(農業大学校)時代の同級生が秦野で新規にイチゴ&ブルーベリー園を開園しました。今日は、イチゴ摘み取り園の新規オープン!ということで、お手伝いに行ってきました。 6連棟のビニールハウスのうち、5棟に
